半分のカエルのポーズ
Ardha Bhekasana / アルダ・ベーカーサナ
このページでは、半分のカエルのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
半分のカエルのポーズの意味は?
「アルダ」は「半分」、「ベーカ」は「カエル」という意味。
サンスクリット語で「アルダ」は「半分」、「ベーカ」は「カエル」の意味です。ポーズがカエルの姿に似ていることから名づけられたと言われています。
半分のカエルのポーズは何に効果があるの?
半分のカエルのポーズは、内臓の働きを高め、扁平足を改善する効果があります。
- 内臓の働きを高める
- 扁平足の改善
- 足首の強化
半分のカエルのポーズ・やり方
半分のカエルのポーズは、うつぶせになり、j片手を床についた状態で上半身を持ち上げます。
うつぶせになる
マットの上へうつぶせになります。両手を合わせてあごをのせましょう。足は腰幅に開きます。
▼
左ひざを曲げて押す
左ひざを曲げ、左手で左の足の甲を持ちます。息を吐きながら、足の甲をマットの方へ押しましょう。
▼
上半身を持ち上げる
息を吸いながら、右手は床につけたまま、足の付け根から動きを入れるように上半身を軽く上へ持ち上げ、目線は斜め前方へ。骨盤は床と平行になるように調整しましょう。足の甲にそえた手で、もう一度マットの方へ押しましょう。
この姿勢のまま呼吸を3回繰り返します。
半分のカエルのポーズのポイント
太ももの前面を伸ばしましょう
折り曲げた足裏をお尻に近づけるようにして太ももの前面を伸ばします。伸びが心地よく感じるまで何度も呼吸してストレッチしましょう。
関連のあるおすすめポーズ

支えのある肩立ちのポーズ(サーランバ・サルヴァンガーサナ)
支えのある肩立ちのポーズSalamba Sarvangasana / サーランバ・サルヴァンガーサナこのページでは、支えのある肩立ちのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
スフィンクスのポーズ(サーランバ・ブジャンガーサナ)
スフィンクスのポーズSalamba Bhujangasana / サーランバ・ブジャンガーサナこのページでは、スフィンクスのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
ねじった椅子のポーズ(パリヴリッタ・ウトカターサナ)
ねじった椅子のポーズSalamba Bhujangasana / サーランバ・ブジャンガーサナこのページでは、ねじった椅子のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
頭立ちのポーズ(サーランバ・シルシャーサナ)
頭立ちのポーズSalamba Sirsasana / サーランバ・シルシャーサナこのページでは、頭立ちのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
親指をつかむ前屈のポーズ(パダングシュターサナ)
親指をつかむ前屈のポーズPadangusthasana / パダングシュターサナこのページでは、親指をつかむ前屈のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
手の上にのる前屈のポーズ(パダハスターサナ)
手の上にのる前屈のポーズPadahastasana / パダハスターサナこのページでは、手の上にのる前屈のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
天地開脚のポーズ(ウールドヴァ・プラサリータ・エカパダーサナ)
天地開脚のポーズUrdhva Prasarita Ekapadasana / (ウールドヴァ・プラサリータ・エカパダーサナ)このページでは、天地開脚のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
三肢の背面を伸ばすポーズ
三肢の背面を伸ばすポーズTrianga Mukhaikapada Paschimottanasana / (トゥリアンガ・ムカイカパーダ・パッシモッタナーサナ)このページでは、三肢の背面を伸ばすポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
サギのポーズ(クラウンチャーサナ)
サギのポーズKraunchasana / (クラウンチャーサナ)このページでは、サギのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
カエルのポーズ(マンドゥーカーサナ/ベーカーサナ)
カエルのポーズMandukasana/Bhekasana / マンドゥーカーサナ/ベーカーサナこのページでは、カエルのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
賢者マリーチのポーズIII(マリーチ・アーサナIII)
賢者マリーチのポーズ IIIこのページでは、賢者マリーチのポーズ IIIの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
賢者マリーチのポーズIV(マリーチ・アーサナIV)
賢者マリーチのポーズ IVこのページでは、賢者マリーチのポーズ IVの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
半分のカエルのポーズ(アルダ・ベーカーサナ)
半分のカエルのポーズArdha Bhekasana / アルダ・ベーカーサナこのページでは、半分のカエルのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。