賢者マリーチのポーズ III
このページでは、賢者マリーチのポーズ IIIの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
賢者マリーチのポーズ IIIの意味は?
マリーチ・アーサナは、7人の賢者のうちの一人「マリーチ」を讃えるポーズ。
マリーチは7人の賢者のうちの一人。創造の神ブラフマーの息子でもあるマリーチを讃えるためのポーズとして名づけられました。
賢者マリーチのポーズ IIIは何に効果があるの?
賢者マリーチのポーズ III は、内臓機能を高め、肋骨周りの柔軟性を高める効果があります。
- 内臓の働きを高める
- 肋骨周りの柔軟性を高める
- 背骨を整える
賢者マリーチのポーズ III・やり方
賢者マリーチのポーズ IIIは、片ひざを立てて上体をひねり、胸を開きます。
両足を前に伸ばして座る
マットに座り、両足を前に伸ばします。左右の座骨がしっかりとマットにつくようにしましょう。両手は後ろにつきます。
▼
左ひざを立てる
左足を曲げ、左のひざを立てます。左のかかとは座骨の方へしっかりとひきましょう。
▼
上体をひねり、右手を上げる
左腕をすこし後ろに引き、右腕は真上へ引き上げます。背筋を伸ばしましょう。
▼
腕を後ろ手で組む
右腕を左ひざの外側にかけながら、背中の方へ回します。左手も背中へ回し、右手で左手首を持ちましょう。ぐっと上体をひねって両肩を後ろに引き、胸を開きます。
この状態のまま呼吸を3回繰り返します。
反対側も同様に行いましょう。
賢者マリーチのポーズ IIIのポイント
腕を深くひざにかけましょう
うでを背中へ回す際、深くひざにかけるようにすると、より胸が開いて効果が高まります。
関連のあるおすすめポーズ

支えのある肩立ちのポーズ(サーランバ・サルヴァンガーサナ)
支えのある肩立ちのポーズSalamba Sarvangasana / サーランバ・サルヴァンガーサナこのページでは、支えのある肩立ちのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
スフィンクスのポーズ(サーランバ・ブジャンガーサナ)
スフィンクスのポーズSalamba Bhujangasana / サーランバ・ブジャンガーサナこのページでは、スフィンクスのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
ねじった椅子のポーズ(パリヴリッタ・ウトカターサナ)
ねじった椅子のポーズSalamba Bhujangasana / サーランバ・ブジャンガーサナこのページでは、ねじった椅子のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
頭立ちのポーズ(サーランバ・シルシャーサナ)
頭立ちのポーズSalamba Sirsasana / サーランバ・シルシャーサナこのページでは、頭立ちのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
親指をつかむ前屈のポーズ(パダングシュターサナ)
親指をつかむ前屈のポーズPadangusthasana / パダングシュターサナこのページでは、親指をつかむ前屈のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
手の上にのる前屈のポーズ(パダハスターサナ)
手の上にのる前屈のポーズPadahastasana / パダハスターサナこのページでは、手の上にのる前屈のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
天地開脚のポーズ(ウールドヴァ・プラサリータ・エカパダーサナ)
天地開脚のポーズUrdhva Prasarita Ekapadasana / (ウールドヴァ・プラサリータ・エカパダーサナ)このページでは、天地開脚のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
三肢の背面を伸ばすポーズ
三肢の背面を伸ばすポーズTrianga Mukhaikapada Paschimottanasana / (トゥリアンガ・ムカイカパーダ・パッシモッタナーサナ)このページでは、三肢の背面を伸ばすポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
サギのポーズ(クラウンチャーサナ)
サギのポーズKraunchasana / (クラウンチャーサナ)このページでは、サギのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
カエルのポーズ(マンドゥーカーサナ/ベーカーサナ)
カエルのポーズMandukasana/Bhekasana / マンドゥーカーサナ/ベーカーサナこのページでは、カエルのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
賢者マリーチのポーズIII(マリーチ・アーサナIII)
賢者マリーチのポーズ IIIこのページでは、賢者マリーチのポーズ IIIの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
賢者マリーチのポーズIV(マリーチ・アーサナIV)
賢者マリーチのポーズ IVこのページでは、賢者マリーチのポーズ IVの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
半分のカエルのポーズ(アルダ・ベーカーサナ)
半分のカエルのポーズArdha Bhekasana / アルダ・ベーカーサナこのページでは、半分のカエルのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。