耳をはさむポーズ
Karnapidasana / カルナ・ピーダ・アーサナ
このページでは、耳をはさむポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
耳をはさむポーズの意味は?
「カルナ」は「耳」、「ピーダ」は「圧迫する」という意味です。
サンスクリット語で「カルナ」は「耳」、「ピーダ」は「圧迫する」の意味で、足で耳のあたりの頭部をはさむ逆転のポーズです。
耳をはさむポーズは何に効果があるの?
耳をはさむポーズは、肩こりと内臓機能の働きを高める効果のあるポーズです。
- 肩こりの緩和
- 腰痛の緩和
- 内臓機能を高める
- 消化機能を高める
耳をはさむポーズ・やり方
耳をはさむポーズは、仰向けからお尻を持ち上げ、両足を曲げて頭部をはさみます。
首を支えるためにブランケットを敷き、仰向けになる
首に強い伸びが入るポーズなので、首を支えるためにブランケットを敷くのがおすすめです。
首の真下から背中までブランケットがあたるように用意ができたら、ひざを曲げて仰向けになります。
▼
ひざを胸に近づける
両手で床を押し、両足を持ち上げて、ひざを胸に近づけます。二の腕の外側で床を押すようにしましょう。
▼
お尻を持ち上げ、足を頭の遠くへ
腰に手を当てて両足を持ち上げ、一度天井へ足を伸ばしてから、そのまま両足を頭の先へおきます。ゆっくりと行うのがポイント。
両ひざにおでこをつけましょう。
▼
ひざを伸ばす
息を吸いながら、おへそに力をいれて、ひざを伸ばします。
▼
手を下ろし、肩で体重を支える
腰にあてている手をおろし、肩甲骨を寄せ合うようにして両手を組み合わせます。お尻をぐっと持ち上げ、肩で体重を支えるようにして、肩から腰までが床と垂直になるように意識しましょう。
▼
両足を曲げる
両手を組んだまま、伸ばしている足を曲げて床につきます。お尻は上げたまま保ちましょう。
▼
曲げた両ひざで耳をはさむ
両方の膝を耳のあたりに近づけ、両ひざで頭部をはさみます。
この姿勢のまま呼吸を3回繰り返しましょう。
耳をはさむポーズのポイント
手で腰をサポートして
足を頭側へ下ろすときは、両手で腰をサポートしましょう。腰に負担がかかる動作なので、ていねいに。
関連のあるおすすめポーズ

聖人に捧げるねじりのポーズ(バラドーヴァジャーサナ)
聖人に捧げるねじりのポーズBharadvajasana / バラドーヴァジャーサナこのページでは、聖人に捧げるねじりのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
猫のポーズ(キャットアンドカウ・マールジャーラーサナ)
猫のポーズMarjariasana / マールジャーラーサナこのページでは、猫のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。