板のポーズ
プランクポーズ
このページでは、板のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
スポンサードリンク
板のポーズ(プランクポーズ)の意味は?
プランクは「板」という意味。身体は板のようにまっすぐに。
4本の両手両足は棒のように伸ばして身体を支え、頭頂からかかとまでを板のように一直線にキープして身体を支えるポーズです。
板のポーズ(プランクポーズ)は何に効果があるの?
板のポーズは、強い体幹強化のポーズ。腹筋・背筋だけでなく全身の筋肉を使うため、筋トレにもってこいのアーサナです。
- 体幹強化
- 腕の引き締め
- お腹の引き締め
- 姿勢を整える
板のポーズ(プランクポーズ)・やり方
板のポーズは、腕や足ではなく、体幹で身体を支えるイメージで。
よつんばいになり、両手は肩幅に。手のひらの指は開きます。肩の下に腕がくるようにしてつま先を立てましょう。
▼
片足ずつ後ろに伸ばします。
▼
頭頂からかかとまでを一直線にキープ。お尻が下がったり、上がりすぎないように気を付けて、ぐっとお尻に力をいれましょう。つま先でしっかり床をふみ、かかとを押し出すようにして。目線は斜め前。
▼
頭頂とかかとで引っ張り合うようにして、この状態をキープしたまま、呼吸を3回繰り返しましょう。
スポンサードリンク
板のポーズ(プランクポーズ)のポイント
体幹に力を入れると、腕が楽になります。
腕や足だけで身体を支えようとすると、ポーズが乱れやすくなります。腹筋や背筋、お尻の筋肉にぐっと力を入れて身体を支えるようにすると、腕にそれほど力がかかってこないのを実感できるでしょう。
スポンサードリンク
関連のあるおすすめポーズ

半分の前屈のポーズ(アルダ・ウッタナーサナ)
半分の前屈のポーズAldba Uttanasana / アルダ・ウッタナーサナこのページでは、半分の前屈のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
三日月のポーズ(アンジャネーヤ・アーサナ)
三日月のポーズAnjaneyasana / アンジャネーヤ・アーサナこのページでは、三日月のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
テーブルトップ(アルダ・プールヴォッタナーサナ)
テーブルトップArdha Purvottanasana / アルダ・プールヴォッタナーサナこのページでは、テーブルトップの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
上向きの板のポーズ(プールヴォッタナーサナ)
上向きの板のポーズPurvottanasana /プールヴォッタナーサナこのページでは、上向きの板のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
下向き犬のポーズ(ダウンドッグ)
下向き犬のポーズAdho Mukha Svanasana / アド・ムカ・シュヴァナーサナ / ダウンドッグこのページでは、下向き犬のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
一本足の下向き犬のポーズ(エーカ・パーダ・アド・ムカ・シュヴァナーサナ)
一本足の下向き犬のポーズEka Pada Adho Mukha Svanasana / エーカ・パーダ・アド・ムカ・シュヴァナーサナこのページでは、一本足の下向き犬のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
ドルフィンプランクポーズ
ドルフィンプランクポーズMakara Adho Mukha Svanasana / マカラ・アド・ムカ・シュヴァナーサナこのページでは、ドルフィンプランクポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
四肢を支える杖のポーズ
四肢を支える杖のポーズChaturanga Dandasana / チャトゥラーンガ・ダンダ・アーサナこのページでは、四肢を支える杖のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
上向きの背面を伸ばすポーズ(ウールドヴァ・ムカ・パシュチモッターナーサナ)
上向きの背面を伸ばすポーズUrdhva Mukha Paschimottanasana / ウールドヴァ・ムカ・パシュチモッターナーサナこのページでは、上向きの背面を伸ばすポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
賢人カウンディンニャのポーズI(エーカ・パーダ・カウンディンニャ・アーサナ)
賢者カウンディンニャのポーズIEka Pada Kaundinyasana I / エーカ・パーダ・カウンディンニャ・アーサナこのページでは、賢者カウンディンニャのポーズIの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
賢人カウンディンニャのポーズIII(エーカ・パーダ・カウンディンニャ・アーサナ)
賢者カウンディンニャのポーズIIEka Pada Kaundinyasana II / エーカ・パーダ・カウンディンニャ・アーサナこのページでは、賢者カウンディンニャのポーズIIの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。