子犬の伸びのポーズ
Uttana Shishosana / ウッターナ・シショーサナ
このページでは、子犬の伸びのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
子犬の伸びのポーズの意味は?
「ウッターナ」は伸びた、「シショーサナ」は子犬の意味のサンスクリット語です。
子犬の伸びのポーズ(ウッターナ・シショーサナ)の、「ウッターナ」は伸びた、「シショーサナ」は子犬の意味を表すサンスクリット語です。子犬が伸びをしている様子を模したポーズと言われています。
子犬の伸びのポーズは何に効果があるの?
子犬の伸びのポーズは、便秘の改善と背中のストレッチに効果があります。
- 便秘の改善
- 背中のストレッチ
- 肩のストレッチ
子犬の伸びのポーズ・やり方
子犬の伸びのポーズは、上半身を床につけ、背骨を心地よく伸ばすストレッチのポーズです。
四つんばいになる
つま先を立てて、四つんばいになります。両手を肩幅に開き、肩の下に腕がくるように調整しましょう。
▼
両手を前方へつく
両手を片手ずつマットの前の方へつきます。息を吐きながら、お尻の高さを変えないようにしてすこし後ろへ引きます。
▼
胸を床へつける
両腕を床につけるようにして胸をマットへ。お尻の高く保ったままなので、上半身が床につき、お尻が上がった形になります。
息を吐きながら、背骨に心地よい伸びを感じましょう。この姿勢のまま呼吸を何度か繰り返しましょう。
子犬の伸びのポーズのポイント
背骨が心地よく伸びる位置でキープ
腕の付け根や膝が痛くなる場合は、ポーズを緩めましょう。背骨が心地よく伸びる位置を探して、伸びを。身体がゆるむまでポーズを取ってOKです。
関連のあるおすすめポーズ

ねじった三角のポーズ(パリヴリッタ・トリコナーサナ)
ねじった三角のポーズUtthita Trikonasana / パリヴリッタ・トリコナーサナこのページでは、ねじったた三角のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
英雄のポーズ2(ヴィーラバトラ・アーサナ2)のやり方と効果は?注意するポイントのまとめ | 初ヨガ!ダイエット
英雄のポーズ2Virabhadrasaba 2 / ヴィーラバドラ・アーサナ2このページでは、英雄のポーズ2の意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
バッタのポーズ(シャラバーサナ)
バッタのポーズSalabhasana / シャラバーサナこのページでは、バッタのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。体側を伸ばすポーズ(ウッティタ・パールシュバッコナーサナ)
体側を伸ばすポーズUtthita Parsvakonasana / ウッティタ・パールシュヴァッコナーサナこのページでは、体側を伸ばすポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
ねじった体側を伸ばすポーズ(パリヴリッタ・パールシュバコーナ・アーサナ)
ねじった体側を伸ばすポーズParivrtta Parsvakonasana / パリヴリッタ・パールシュバコーナ・アーサナこのページでは、ねじった体側を伸ばすポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
弓のポーズ(ダニュラーサナ)
弓のポーズDhanurasana / ダニュラーサナ / ダヌル・アーサナこのページでは、弓のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
ねじった半月のポーズ(パリヴリッタ・アルダ・チャンドラーサナ)
ねじった半月のポーズParivrtta Ardha Chandrasana / パリヴリッタ・アルダ・チャンドラーサナこのページでは、ねじった半月のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
合せきのポーズ(バッダ・コナーサナ)
合せきのポーズBaddha Konasana / バッダ・コナーサナこのページでは、合せきのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
半分の魚の王様のポーズ(アルダ・マツエンドラーサナ)
半分の魚の王様のポーズ(アルダ・マツエンドラーサナ)Arbha Matsyendrasana / アルダ・マツエンドラーサナこのページでは、半分の魚の王様のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
ワニのポーズ(ジャタラパリヴァルタナーサナ)
ワニのポーズJathara Parivartanasana / ジャタラパリヴァルタナーサナこのページでは、ワニのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
上向きの弓のポーズ(ウールドヴァ・ダニュラーサナ)
上向きの弓のポーズUrdhva Dhanurasana / ウールドヴァ・ダニュラーサナこのページでは、上向きの弓のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
ハッピーベイビーのポーズ(アーナンダ・バーラ・アーサナ)
ハッピーベイビーのポーズAnanda Balasana / アーナンダ・バーラ・アーサナこのページでは、ハッピーベイビーのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
ガス抜きのポーズ(パヴァナ・ムクタ・アーサナ)
ガス抜きのポーズPavana Muktasana / パヴァナ・ムクタ・アーサナこのページでは、ガス抜きのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
壁を使った足を上げるポーズ(ヴィパリタカラーニ)
壁を使った足を上げるポーズViparita Karani / ヴィパリタカラーニこのページでは、壁を使った足を上げるポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
伸びた三角のポーズ(ウッティタ・トリコナーサナ)
伸びた三角のポーズUtthita Trikonasana / ウッティタ・トリコナーサナこのページでは、伸びた三角のポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。
子犬の伸びのポーズ(ウッターナ・シショーサナ)
子犬の伸びのポーズUttana Shishosana / ウッターナ・シショーサナこのページでは、子犬の伸びのポーズの意味、効果、ポーズ・やり方、実際にやってみたときのポイントの解説をしていきます。